引用:Alex Lupin / Shutterstock.com

カスタム・アフターパーツ | 2021.05.11

低偏平タイヤとは?偏平率で何が変わるのか

Posted by 菅野 直人

2020年現在では、295/25R21など実物を見ると、「ほとんどゴムはオマケじゃないか!」と言いたくなるほどの低偏平(ロープロファイル)タイヤも販売されていますが、タイヤのインチダウンが認められ、どのような車でもサイズの設定さえあれば、超偏平タイヤを履けるようになったのは、ここ30年ほどでの話です。偏平率の低いタイヤでは何が変わり、どのような楽しみがあるのでしょうか?

最新売却前に見たい、編集部一押し!一括査定サイトまとめ

以下の文中の買取査定額は、投稿日時点での目安になります。実際の査定額については相場状況や車両の状態によって大きく変動しますので、あくまで参考金額としてご覧ください

その昔、「暴走族じゃあるまいし」と運輸省に認められなかった低偏平タイヤ

タイヤの横幅に対するサイドウォールの高さを表すのが「偏平率」です。185/60R14というサイズで言えば「60」の部分が該当しますが、昔は偏平率を含め純正サイズ以外のタイヤを履くなんてとんでもない!という時代がかなり長く続き、今でもご年配の方は、純正サイズしかダメだと思っている方もいます。

何しろ1960年代まで国産車のタイヤといえば82偏平が標準で、まだ道路の舗装率が低く、オイルショック前で燃費性能もそんなに気を使われている時代ではなかったため、乗り心地がフンワリしていて、タイヤの接地面積も少ないため、燃費効率もよろしい82偏平タイヤでも十分でした。

ただ、海外では1970年代から70偏平や60偏平が登場し、バイアスタイヤからラジアルタイヤへの過渡期でもあり、高級輸入車が履いている低偏平タイヤ(当時は70でも低偏平だった)をうらやましがるユーザーが多かったものの、そこで立ちはだかるのはいつの時代でも自動車メーカーとユーザーに睨みを効かせる運輸省(現・国土交通省)です。

最初から60偏平タイヤを履いてくる輸入車は仕方ないとして、国産車に関しては「暴走行為を助長する」という、今から考えると意味不明な「行政指導」で70偏平タイヤまでしか認めず、初代カローラレビン/スプリンタートレノやフェアレディZの履く70偏平タイヤでさえも、「スポーティな低偏平タイヤ」とされていました。

それが緩和されたのは1980年代、車に関するほとんどがそうであるように自動車関連の各種メーカーを擁する諸外国からの「外圧」で、要するに「ウチでつくっているタイヤを妙な理由で売らせないなんて、非関税障壁じゃないか!」というクレームによって、まずは60偏平から次第に認められていったのです。

それでも抵抗した運輸省は一気に無制限としたわけではなく、時代が流れるごとに「行政指導」を次第に緩めていき、今では25偏平のタイヤでさえ、一般に販売されています。

低偏平タイヤでまず変わるのは「見た目」

Alex Lupin / Shutterstock.com

偏平率の低いタイヤは、走行性能にも大きな影響を与えますが、実際にサーキットなどで限界域での走行を行うわけでもない大半のユーザーにとっては、まず「見た目」、つまりドレスアップ目的が低偏平タイヤにする最大の理由でした。

タイヤのサイドウォール部分が高いタイヤというのは、本格オフローダーなど性能と外観がマッチする車や、F1マシンのように規則で決められているレーシングカーであればともかく、市販車であれば似合わない、なるべく薄くしたい、という流行が1980年代から1990年代にかけてありました。

そのために、まずはインチアップで幅広かつタイヤウォールの低い低偏平タイヤを履き、ローダウンなど大幅な規制緩和と合わせ、「とにかく車高は低くしてタイヤとフェンダーの隙間は狭く、タイヤは幅広でフェンダーとツライチ、サイドウォールは極力薄く」が大流行しました。

自動車メーカー側も心得たもので、次第に純正装着タイヤのロープロファイル化(低偏平化)を進めて軽自動車でも50偏平タイヤを純正装着するほど、コンパクトカー以上ではオプションで標準以上のインチアップホイールや低偏平タイヤを選べるようになっていきますが、アフターパーツマーケットは常にその先を行き、過激になっていきました。

そうなると、中には「あまりに大径ホイール&低偏平タイヤにした結果、ホイール内側の小径ブレーキローターやブレーキドラムが貧相に見えて仕方ない」という現象が起き、特に性能的に必要がなくとも大径ブレーキローターへ交換してみたり、ブレーキドラムへ履かせる「フェイクローター」も登場しますが、それはまた別なお話です。

走行性能や乗り心地に与えた影響は?

PaulLP / Shutterstock.com

一方、性能面に関して言えば、タイヤのサイドウォールとは、カーブなどで横Gがかかった時など想像以上に激しくたわみ、ジムカーナなど激しいスポーツ走行でコーナリング中などを写真に収めると、サイドウォールがほとんど潰れてホイールが路面に接地せんばかり、というシーンも見られます。

ならば、サイドウォールの剛性を上げれば良いわけで、実際に通称「Sタイヤ」と呼ばれて公道走行も可能なセミスリックタイヤの剛性は非常に高いのですが、その場合、路面からの入力を吸収する効果も薄くて乗り心地がゴツゴツしますし、「ゴー」というロードノイズも増えて、快適感という意味では褒められたものではありません。

セミスリックまでいかない、乗り心地にも配慮した公道用スポーツタイヤ(通称「スポーツラジアル」)やコンフォートタイヤの低偏平タイヤであれば、サイドウォールの高さを減らすことで結果的にサイドウォール剛性を上げてタイヤのよじれを減らし、快適性も許容範囲内となります。

ただ、偏平率を下げれば下げるほど路面からの入力を吸収する効果が低くなるのは変わりないため、ドレスアップやチューニングより乗り心地重視であれば偏平率はほどほどに、せいぜい純正同等サイズ程度にしておいた方が無難です。

また、見た目(ドレスアップ)の項でも触れましたが、古い車へむやみに低偏平タイヤを履くと結果的に大径ホイールを履かざるを得なくなり、かえって見た目を悪くしたり、それを改善するために、余計な(しかも性能的には不要な)コストがかかるようになります。

さらには、車はヒストリックカーなのにタイヤだけ妙に現代的で見た目が浮いてしまったり、設計時に考慮されていなかった路面からの入力でモノコックの歪みを誘発するなど、別な問題が生じることもあるため、あくまで「その車で似合うかどうか」と「自分の趣味に合うかどうか」で決めるのが得策です。

↓タイヤ・ホイールにまつわるカスタム記事↓

ドリフト仕様で見るハの字タイヤ、どのような効果がある?

ホイールナットの選び方とは?種類や特徴について

格安タイヤってどうなの?検討すべきリスクとメリット

愛車の下取り、売却で損をしないためには?

買い替えの場合、ディーラーにそのまま下取りに出してしまうと数十万の差がつくこともあります。

直接買取店へ持ち込まれる場合も1店舗だけの査定だと適切な金額でない可能性があります、なぜなら買取は店舗によっての需要や、オートオークションの相場などの状況で金額が大きく変わるからです。

下取りに出す前に、お車の買取相場と最高買取額をナビクルで調べてからから交渉することが、 愛車の売却や、中古車購入で損をしないための近道です。

ナビクルなら買取相場や
複数社の査定額が
一目でわかる!

  • 172万
  • 130万
  • 112万
  • 97万
  • 121万
  • 99万

たった一度依頼を出すだけで、複数の中古車買取店へ査定依頼が可能。
ナビクルは超優良の買取業者のみと提携、業者同士が競争しながら査定するので、一番高い査定額がわかります。

優良店のみ一括査定サイトの「400万件以上の実績!」のナビクルをオススメしています。 ほんの45秒の行動が、将来失うことになるかもしれなかった「車の価値」を守ることになるかもしれません。

通常の査定と比べ20~80万高く売れる可能性があります。 さらには申し込み後、相場額実際の取引額に基づいて算出した概算価格も、24時間いつでもスグにWeb上で確認できます。

400万件以上の実績!
優良買取店のみ
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!
400万件以上の実績!まずは愛車の
査定相場を見る
11月21日 18:28:22現在の
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!

買取の査定事例

  • 2019/10に査定

    ランドクルーザープラド TX Lパッケージ

    3,998,500
    2015年(H27)41千km

  • 2019/10に査定

    WRX STI STI タイプS

    3,814,800
    2015年(H27)32千km

毎日500台入荷する非公開車、見ませんか?

たとえば、特定の車種や、モデル、また、将来的なモデルチェンジや型落ちの可能性、年間20万台以上を買い取るガリバーしか知らない最新の再販、リセールバリューの動向情報も無料で相談、提供可能です。

ガリバーの「中古車ご提案サービス」は市場に出る前の70%の「非公開車両」から中古車の提案があり探す幅が大きく広がる中古車探しの際は最もおすすめするサービス。

ネット、市場に出ていない車や絶版車、マニアック車などの希少価値の高い車、一般にはまだ出回っていない車を探せます。
ネットなどで欲しい車を探し、実際の相談、購入は「中古車ご提案サービス」で非公開車両から吟味するという中古車探しが賢く中古車を選ぶ最良の手段とも言えます。

サービスは10年保証+返品OK 最短で即日で連絡、専任の担当者付き。 「今は買うか分からない」でももちろん歓迎してくれます、思っていたより思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

市場に出る前の
非公開車両を見る