コラム | 2021.05.11

ホイールに4穴や5穴などがある理由とは?穴数でどのように変わるのか

Posted by 菅野 直人

タイヤホイールは、乗用車の場合大抵は4穴か5穴、オフロード車や車重が重い車であれば6穴といった感じで、穴数とハブボルトの数が増えていき、大型トラックであれば10穴、昔のシトロエン2CVや初代スマート・フォーツーでは3穴など様々です。ホイール穴とハブボルトの数が違う理由はなんでしょう?

最新売却前に見たい、編集部一押し!一括査定サイトまとめ

以下の文中の買取査定額は、投稿日時点での目安になります。実際の査定額については相場状況や車両の状態によって大きく変動しますので、あくまで参考金額としてご覧ください

乗用車用ホイール穴は大抵4穴や5穴

一般的な乗用車に使われるタイヤホイールには、大抵ハブボルトを通すためのボルト穴が4つや5つ空いており、中にはマルチPCD(※)のため、いくつも穴が空いているホイールもありますが、純正品ではまずありません。(※PCD=ボルト穴を結んだ円の直径。国産車の場合、100や114.3が多い。)

何となくの一般的感覚では「ボルト穴が多い方が高級そうで優れている」という声も聞きますし、実際筆者は25年ほど前にトヨタ・コロナExivの2リッターモデル(初代ST182型)に乗っていた時、カリーナEDの1.8リッターモデル(2代目ST180型)に乗っていた先輩から、「おっ!お前のExiv5穴じゃん!俺の4穴なのに生意気だ!」などと言われたものです。

もっともその感想はあながち間違いではなく、ハブボルトの数は「車両重量や動力性能に応じて想定される負担」が大きいほど増やして、より大きな負担に耐えることができるようになっているため、同種の車であれば、4穴ホイールより5穴ホイールの方が豪華で重量が重い、エンジンがパワフルという傾向は確かにあります。

性能向上で4穴から5穴になることもある

adolf martinez soler / Shutterstock.com

ハブボルトにかかる負担が大きいほど数が増えるということは、逆にスポーツカーであろうと軽量でヒラヒラ舞うような類の車の場合、わざわざコストをかけて5穴ホイールにしなくてもよいわけで、その典型的な例が、4穴ホイールを採用した現行のND型マツダ・ロードスターです。

1.5リッターで、グレードによっては車重1tを切るNDロードスターはともかく、2リッターエンジンで車重もある程度増えているロードスターRFでも4穴なのはどうなのか、やはりコストの問題かなとも思いますが、その程度までは4穴ホイールで十分ということでしょう。

それに対し、モデル途中で4穴から5穴に増やしたのが初代ホンダ・インテグラタイプRで、1998年1月発売の通称「スペック98」から5穴ホイールになりました。

リッター100馬力を超える1.8リッター200馬力の高回転型DOHC VTECエンジン搭載で、サーキット走行やレース、ダートトライアルまでガンガンこなすリアルスポーツマシンであったため、5穴化は歓迎すべきでしたが、ベースのSiR(EK4型)が4穴だったのに対し、5穴ホイールとした初代シビックタイプR(EK9型)が前年の1997年8月にデビューしていたため、部品共用化でコスト的にも問題がなくなったからかもしれません。

より負担が大きい車は、穴の数も多い

乗用車に比べ、荷物の積載がメインとなる貨物車は、6穴以上のホイールを使用することが多く、オフロード走行のため時には一輪あたりの負担が非常に大きくなる上、ラダーフレーム構造などで車両重量も重くなりがちな本格オフローダーの類も、軽やコンパクトクラスでも5穴、大抵は6穴以上となります。

まだ軽量高剛性ホイールが開発できていなかった頃の小型車版スズキ・ジムニー(今ならジムニーシエラ)など、軽自動車版ジムニーのタイヤホイール流用では、ホイールの剛性不足であったこともあり、コンパクトクラスでありながら、あえて1クラス上の6穴ホイールを使っていました。

それがダンプカーや大型トラックになると、過積載まで考慮したオーバースペック気味な耐荷重性能を持たせるため、10穴など穴数の多いホイールを履かせますが、それでも過積載や整備不良、はたまたメーカーの設計ミスなどもあって、ハブボルトやハブそのものの破断による重大事故に繋がるケースもあり、たかがハブボルトやホイール穴ひとつ、と軽視できません。

逆に軽い車だと3穴ホイールもある

Aliaksander Karankevich / Shutterstock.com

ならば、4穴ホイールを使った車より、さらに軽くてエンジンパワーもそれなり、舗装路しか走らないという車であれば、もっとハブボルトやホイール穴を減らせるかといえばその通りで、1930年代末期に試作車がつくられ、第2次世界大戦後に量産車がデビューしたフランスのシトロエン2CVは3穴ホイールでした。

鋼管フレームに薄い鋼板を貼っただけ、内装もシートも最低限の軽さという2CVには3穴で十分でしたが、近年でも1990年代に入って発売された2人乗りマイクロカー、初代スマート・フォーツーは3穴ホイールです。

スマート車で問題ないのであれば、国産軽自動車も採用しても良いのでは?と思いますが、3穴ホイールは何しろ採用例も少なく、純正にせよ社外品にせよ限られた車のために専用品を作ると、かえって高価になるため、大抵は4穴ホイールを使っています。

5穴や6穴ホイールは頑丈ですが、もちろんタイヤ交換の際に脱着せねばならないホイールナットは多いですし、自力で交換する場合は手間を考えれば、4穴ホイールがベストでしょう。

そうした整備性の不便を忍んでも採用される5穴以上のホイールは、そうしなければいざという時に破損リスクが大きくなるなど、それを採用するだけの合理的な理由があるということです。

↓ホイールにまつわるオススメ記事↓

アルミホイールのスパッタリングメッキとは?どのような特徴がある?

アルミホイールの鍛造と鋳造はどのように違う?それぞれの特徴とは

どんな基準で選んでる?アルミホイールを選ぶときに注意すべき4つのポイント

愛車の下取り、売却で損をしないためには?

買い替えの場合、ディーラーにそのまま下取りに出してしまうと数十万の差がつくこともあります。

直接買取店へ持ち込まれる場合も1店舗だけの査定だと適切な金額でない可能性があります、なぜなら買取は店舗によっての需要や、オートオークションの相場などの状況で金額が大きく変わるからです。

下取りに出す前に、お車の買取相場と最高買取額をナビクルで調べてからから交渉することが、 愛車の売却や、中古車購入で損をしないための近道です。

ナビクルなら買取相場や
複数社の査定額が
一目でわかる!

  • 172万
  • 130万
  • 112万
  • 97万
  • 121万
  • 99万

たった一度依頼を出すだけで、複数の中古車買取店へ査定依頼が可能。
ナビクルは超優良の買取業者のみと提携、業者同士が競争しながら査定するので、一番高い査定額がわかります。

優良店のみ一括査定サイトの「400万件以上の実績!」のナビクルをオススメしています。 ほんの45秒の行動が、将来失うことになるかもしれなかった「車の価値」を守ることになるかもしれません。

通常の査定と比べ20~80万高く売れる可能性があります。 さらには申し込み後、相場額実際の取引額に基づいて算出した概算価格も、24時間いつでもスグにWeb上で確認できます。

400万件以上の実績!
優良買取店のみ
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!
400万件以上の実績!まずは愛車の
査定相場を見る
04月19日 23:03:06現在の
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!

買取の査定事例

  • 2019/10に査定

    ランドクルーザープラド TX Lパッケージ

    3,998,500
    2015年(H27)41千km

  • 2019/10に査定

    WRX STI STI タイプS

    3,814,800
    2015年(H27)32千km

毎日500台入荷する非公開車、見ませんか?

たとえば、特定の車種や、モデル、また、将来的なモデルチェンジや型落ちの可能性、年間20万台以上を買い取るガリバーしか知らない最新の再販、リセールバリューの動向情報も無料で相談、提供可能です。

ガリバーの「中古車ご提案サービス」は市場に出る前の70%の「非公開車両」から中古車の提案があり探す幅が大きく広がる中古車探しの際は最もおすすめするサービス。

ネット、市場に出ていない車や絶版車、マニアック車などの希少価値の高い車、一般にはまだ出回っていない車を探せます。
ネットなどで欲しい車を探し、実際の相談、購入は「中古車ご提案サービス」で非公開車両から吟味するという中古車探しが賢く中古車を選ぶ最良の手段とも言えます。

サービスは10年保証+返品OK 最短で即日で連絡、専任の担当者付き。 「今は買うか分からない」でももちろん歓迎してくれます、思っていたより思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

市場に出る前の
非公開車両を見る