ワイルド・スピード ジェットブレイクで復活を遂げたハン・ルーは私生活でも車好きだった!
ワイルド・スピード ジェットブレイクがいよいよ公開となりました。公開前からハン・ルー役のサン・カンさんが復活するとの話題が先行。Twitterでもトレンド入りしてい
コラム
2021.08.21
ワイルド・スピード ジェットブレイクがいよいよ公開となりました。公開前からハン・ルー役のサン・カンさんが復活するとの話題が先行。Twitterでもトレンド入りしてい
コラム
2021.08.21
80年代から90年代にかけて、「ターボ車にはターボタイマー」という時流がありました。アフターパーツメーカーからはさまざまなターボタイマーが販売されており、走り屋たち
カスタム・アフターパーツ
2021.08.07
トヨタにはスポーツ性能に特化したGRシリーズがラインナップされています。世界のモータースポーツで活躍する『TOYOTA GAZOO Racing』の、レースで培った
コラム
2021.08.01
ダウンフォースと聞いて最初に思い浮かぶのはウィングかもしれません。カナードもウィングを小型化した空力パーツと思っているとすれば、ちょっと違いがあります。レーシングカ
カスタム・アフターパーツ
2021.07.30
2050年にカーボンニュートラルを目指すとする日本。また欧米での2030年には新車で販売されるのは電動車に切り替えるといった世界の流れがあります。今後はHVやEV、
コラム
2021.07.17
まだまだSUV人気が高い今、国産と同様に輸入車でもSUVを購入する人が多くなってきています。高い走行性能に加えて収納力もあり、街乗りはもちろんのことさまざまなシーン
コラム
2021.07.17
いわゆる「クルマ好き」からは、もっとも縁遠く、実直な実用車づくりに徹してきた印象のあるダイハツ工業。100%子会社化によるトヨタグループ入りでその傾向はますます強ま
カスタム・アフターパーツ
2021.08.21
ターボに乗っていると、一度は頭をよぎるブーストアップ。手軽にできるチューニングとしてよく耳にする言葉ではないでしょうか。しかしエンジンに関わるパーツなだけに、知識も
カスタム・アフターパーツ
2021.07.08
自動車では、ちょっとしたキズやヘコミから、盛大にぶつけた損傷まで「板金(鈑金)修理」が関わってきます。叩いたりパテ盛りなどで形状を修復し、塗装まで行う板金修理はやっ
カスタム・アフターパーツ
2021.07.08
普通の人はあまりしないと思いますが、「DIYで全塗装をしてみよう」というユーザーは皆無ではありません。だいぶ年式がたって塗装のくたびれた車、そのまま査定に出してもゼ
カスタム・アフターパーツ
2021.07.08
車の構造についての解説を見ていると、主にMT(マニュアルトランスミッション)車で「フライホイール」という部品が登場します。MT車のクラッチには欠かせないパーツである
カスタム・アフターパーツ
2021.06.25
車に関わる用語で「トレッド」という言葉がありますが、大きく分けてトレッドには車の左右タイヤ間隔を表す「トレッド」と、タイヤの接地面を指す「トレッド面」の2種類があり
コラム
2021.06.25
世の中にはさまざまな形で世界一の称号を手に入れた車たちがあります。高価な車や速い車といった毎年のように塗り替えられる記録から、何年も破られていないものまで。そんな車
コラム
2021.06.19
最近の自動車用エンジンは、ほぼ全てと言ってよいほど水冷式ですが、水でエンジンの温度調整を行う水冷式エンジンで重要なのが「サーモスタット」と呼ばれる装置です。仕組みは
カスタム・アフターパーツ
2021.06.11
エンジンのついた車であれば、燃料を燃焼させて力を生み出すのに空気は必須です。その空気にホコリやゴミが混ざれば、エンジンの不具合や摩耗により寿命を縮める結果になるため
カスタム・アフターパーツ
2021.06.04
夏が近づくこの季節、サーキット走行をしている車にとって重要なのは冷却系パーツの装着です。ラジエーターの大型化などもひとつの方法ですが、オイルクーラーの増設も効果的と
カスタム・アフターパーツ
2021.06.04
1995年に『講談社のヤングマガジン』で連載が開始された不朽の名作『頭文字D』。アニメではスキール音にまでこだわり、リアルなバトルシーンの再現は、車好きの心を躍らせ
コラム
2021.05.29
今回紹介するのは、愛知県名古屋市を拠点にホイールメーカーとして創業、現在は人気のミニバンやSUV向けを中心に、エアロパーツやマフラーなどのカスタマイズパーツを「RO
カスタム・アフターパーツ
2021.05.29
自動車のサスペンションといえば、一般的には筒状のダンパー(ショックアブソーバー)とスプリングを指しますが、「サスペンション形式」という言葉があるように、実際はサスペ
カスタム・アフターパーツ
2021.05.22
コンパクトカーや商用車でも前輪に、それ以上の車やスポーツモデルであれば四輪全てに用いられることが多いディスクブレーキですが、ある程度走行距離が進んだ車や、スポーツ走
カスタム・アフターパーツ
2021.05.22
ターボ車にとってインタークーラーは切っても切れない存在です。ターボチャージャー本来の効果を発揮させるために、重要な役割を果たす影の立役者といえるでしょう。言葉通りに
カスタム・アフターパーツ
2021.05.16
トヨタを代表するスペシャリティカーとして誕生しながら、継続を断念せざるを得なかった過去を持つスープラですが、その歴史は華々しいものでした。長らくスポーツカー不在の時
コラム
2021.05.15
新潟県長岡市を拠点に、カラーバリエーション豊富なブレーキキャリパーやローターハット、セミオーダー車高調「神風~極~」など、「神風」ブランドの個性的な製品ラインナップ
インタビュー
2021.08.21
MT車に乗りたいけれど、最近新車で買えるMTのスポーツモデルは、かなり高価な傾向が多く、1990年代までのように「ちょっと良いエンジンを積んで200万円くらいで買え
コラム
2021.05.11
創業期からチューニングショップとして台頭、谷田部の最高速トライアルでは、数々の記録を残し、レースではポルシェ956/962Cなど、グループCカーをいち早く投入して国
カスタム・アフターパーツ
2021.05.11
「柿本改」ブランドで有名なアフターパーツメーカー、カキモトレーシング。そもそもは、現役レーサーが手掛けるエンジンチューニングで名を売り、現在もRB26DETTやL型
カスタム・アフターパーツ
2021.05.11
今回ご紹介するのは、ハンドクラフトで機能美を追求したインテリアメーカー「CRAFTPLUS」や、国産車300種に対応するシートカバー、隠れ家的秘密基地のように内装へ
インタビュー
2021.05.11
自動車用部品・用品メーカーで、自社オンラインサイトによる直販も手掛ける株式会社HPI(エイチ・ピー・アイ)は、現在レーシングスーツ、レーシングハーネスなどの競技用品
インタビュー
2021.05.11
タイヤに求められる機能は「走る・曲がる・止まる」ですが、スポーツ走行を行う場合には、この3つの性能を高い次元で完成させる必要があります。車体と路面を結ぶ唯一のタイヤ
カスタム・アフターパーツ
2021.05.11
サーキット走行を前に準備しておきたいもののひとつに牽引フックがあります。純正でも構いませんが、自分の愛車がどのようなタイプか知っていますか。購入する場合には、ド
カスタム・アフターパーツ
2021.09.10