引用:Brian D Gordon / Shutterstock.com

コラム | 2021.05.11

サーキットでのブレーキの扱いについて。一般道との違いは?

Posted by 菅野 直人

「走る、曲がる、止まる」は、車を動かす上での3大要素ですが、その中でも一番重要であり、どんな形であれ乗員が無事に目的地に着くため不可欠なのが、ブレーキであることは言うまでもありません。 サーキットでは、それに加えて「速く走る」という目的も加わるため、一般道の場合とは少し違ったブレーキの使い方が必要になります。

最新売却前に見たい、編集部一押し!一括査定サイトまとめ

以下の文中の買取査定額は、投稿日時点での目安になります。実際の査定額については相場状況や車両の状態によって大きく変動しますので、あくまで参考金額としてご覧ください

一般道とは根本的に異なる、サーキットでの「ブレーキのかけ方」

あなたが車の運転免許を取る場合、教習所に通っていたならば、だいたいこのような感じで教わったはずです。「ウィンカーはだいたい目的とする地点から何m、あるいは車何台分手前で出し、曲がるなり、路側に寄せて停車するため減速する意思を伝え、そのうえでブレーキを踏み、必要な減速を行う」。

ウィンカーを出さないのはもちろん、ブレーキを踏んで減速してからウィンカーを出すというのも不正解ですが、これは基本的に「後ろや周囲の車、あるいは歩道、前方の脇道、交差点などから出てきそうな車や歩行者など、ありとあらゆるものへ自分の意思を伝え、交通事故を未然に防ぐ」という目的ゆえです。

車の運転免許というのは、「運転がうまくなったら取れるもの」などではなく、交通法規やルールを理解し、交通安全に努めるという「安全衛生」の認定証であり、その意味では工場の機械や建設機械の免許と、なんら変わるわけではありません。

つまり、どんなに運転がヘタクソでも、やることさえやっていれば、周囲が気を遣うため、交通安全につながるわけですが、サーキットではまた全然異なる論理が働きます。

まず、基本的に一方通行で車線もなく、コース上で多少進路が斜めになるからとウィンカーを出す必要はなく、他の車に衝突しないため前方や周囲の確認は大事ですが、特にレースの場合は、駆け引きの範囲内で他車の走行ラインに制約を与えることも可能です(露骨にやると「走路妨害」という違反になりますが)。

そして何より、積極的な追い越しが認められ、誰よりも速く周回なりゴールしてベストタイム(ラップタイム)を叩き出すか、誰よりも速くゴールして勝利するのが、至上の目標です。

一般道でも、そのような走り方をしたがる人はおり、実際やるとスカっとはするものですが、基本的に一番偉いのは「違反で検挙されず事故にもあわず、ノントラブルで帰ってきた人」であって、「速いのが一番偉い人」となるサーキットとは、根本的に異なります。

それゆえ、車の3大要素「走る・曲がる・止まる」のうち、誰よりもアクセルを踏んで速く走り、誰よりも上手いステアリング(ハンドル)さばきで速くコーナー(カーブ)を旋回し、そして誰よりも上手く「ブレーキを使う」必要がありますが、ブレーキだけは「上手く止まる」や「上手く減速する」ではないという意味で、一番特殊な操作が求められるかもしれません。

サーキットでは、「強く短く減速せよ!」

Brian D Gordon / Shutterstock.com

一般道より特殊な操作が求められるとはいえ、ブレーキの役割が「必要に応じて減速し、最終的に止まる。」であることには変わりません。

ただし、一度スタートしてしまえば、止まるのはゴールした後以外だと、何らかのトラブルで、それ以上の走行が無理と判断した場合、レースの進行が無理と判断されて係員に止められる場合、目前のクラッシュでコースが完全に塞がれ、止まらざるを得ない場合などに限られます。

それ以外のブレーキは基本的にコーナーを曲がるための減速しかありませんが、一般道のように「このくらいのカーブだから、このくらいの速度に減速しよう」だけでは速く走ることができないのがサーキットです。

何しろ「平均速度を上げるためには、速度の遅い距離が短ければ短いほどよい」わけですから、まず何となくブレーキを踏んでダラダラと適当に減速すると、速く走ることができません。

ならばどうするかと言えば、「最低限の距離を、最大限の力で減速し、一刻も速く加速に移る」のが必要で、よくスポーツタイプの車でブレーキを強化したり、強化するチューニングを行うのは、可能な限り短距離で必要なブレーキングを済ませるためです。

初心者が陥りがちな罠。「ブレーキは遅らせればよいというものではない」

 

ここでよく初心者が勘違いしてしまうのは、「ブレーキを短く済ませるためには、コーナーの直前ギリギリで踏めば、減速する距離は最低限で済むのでしょう?」という思い込みで、F1などビッグレースでも確かにコーナー直前までのブレーキング競争というのはよく見かけますが、あれはライバルとの「駆け引き」で起きるものであり、理想的なブレーキングではありません。

実際、そうしたブレーキング競争でもミスによりコーナーを曲がりきれない、他車と衝突するクラッシュを誘発しますし、そうでなくとも「駆け引き」をやっている間は、後方から他の車が差を詰めてくる、つまり遅いというのはよくあるパターンです。

では、速く走るための理想的なブレーキングとは、「減速するためのブレーキングはコーナー直前で終わらせ、コーナーは可能な限り速く旋回して、可能な限り速くアクセルを踏んで加速できる体制に持ち込む」までがワンセットです。

そのようなことは普通にやっているよ、と思うかもしれませんが、実際にはブレーキングポイントが遅すぎ、減速が終わる頃にはもうコーナーに入っていたり、十分減速する前にブレーキングを終えてしまって曲がりきれない、あるいはコーナーの後に別のコーナーが続く複合コーナーやS字コーナーの場合、次のコーナーに対応できず、余計な減速を強いられる、ということがよくあります。

上級者であれば、それも駆け引きのうち、あるいは意図的に車の挙動を不安定な状況に持ち込んで、アクロバティックな旋回をこなす場合もありますが、初心者の場合は、自分が考えているよりワンテンポ早くブレーキングを始め、コーナーでは旋回と加速に専念すれば、タイムを縮めたり、ライバルとの差を縮めたり広げたりができるでしょう。

特に初めて走るコースの場合、コース全体を把握するまでは、ブレーキングのタイミングを早めに取り、未知のコーナーに備えるべきです(ラリーのように、全部ドリフトでとにかく行き止まり以外は何が来てもよい!とする場合もありますが)。

ブレーキのタイミングは、路面の状況や車種特性でも変わってくる

前項では「基本」を説明しましたが、もちろん大原則というだけで、実際にはもう少し細かく考える必要が出てきます。

たとえば、コーナー手前までのストレートは平坦で勾配もないのに、ブレーキングポイントにちょっとした下り勾配、などという「罠」があると、通常のブレーキングではもっともタイヤの負担が増える終盤、急にタイヤロックして次のコントロールが1呼吸遅れ、コーナーが大回りになったり、加速のためのアクセルも遅れたりと、タイムダウン要因が増えることになります。

また、ブレーキングポイントはタイヤのカスが路面に貼り付きやすく、さらに他の車のラインから外れると剥がれにくいため路面のミュー(摩擦)が低下しやすく、他の車とあまり違うラインでブレーキングすると、思ったように減速しなかったり、車の挙動が不安定になります。

では、どのような車でも同じポイントでブレーキングして同じラインを走り、同じように旋回して加速すればよいかというと、そうではありません。

ターボ車の中でもアクセルレスポンスが悪く、ブーストの立ち上がりも遅い車種では他の車より早めにアクセルを開けないと、必要なところで加速が始まらないため、それに合わせてブレーキングポイントも調整し、極端な場合はブレーキングポイント自体をもっと早めにして、他の車がまだブレーキングしているようなポイントで、もうアクセルを踏んでいなければならないケースもあります。

もちろん、それらの路面状況や車種違いによるハンディも、上級者にかかればいかようにでも補正するテクニックがあるのですが、初心者はとにかくじっくりと様子見しながら、少しずつ今の自分で可能なベストを探すのが、正解でしょう。

コーナリング中の「残すブレーキ」とは?

Brian D Gordon / Shutterstock.com

一般道でも、予想したよりカーブの角度がキツくて追加のブレーキが必要になるケースはありますが、サーキットにおけるコーナリング中のブレーキ、すなわち「ブレーキを残す」とは、似ていても全く違います。

車の旋回性能(コーナリング性能)は、車種ごとのトレッド(左右タイヤ間隔)などにも左右されますが、最終的にはタイヤのグリップ性能に左右されるものです。

タイヤのグリップ性能とは、ゴムに配合された素材などで変わるコンパウンドや、変形に耐える構造といったタイヤ自体の性能のほか、空気圧によるタイヤ幅や剛性の微調整もあります。

他に重要なのは、「タイヤを路面に押し付ける力」で、エアロパーツなど空力効果によるダウンフォースのほか、ブレーキを使った荷重移動など重量がポイントです。

特にブレーキングの場合は、減速によって空力によるダウンフォースが弱まる中、いかに4輪のグリップ性能をフルに発揮させるかが勝負であり、ブレーキによるフロントへの荷重移動が起きる一方、リアの荷重は抜け気味になるため、一般的にフロントブレーキは強力に、リヤブレーキは同等かそれ以下、という市販車が多くなります。

ただし、サーキット走行では減速さえできればよいというものではなく、それから「なるべく速い速度で素早く向きを変え、早くアクセルを踏んで加速させないといけない」のが大きな違いです。

そのためには、フロントタイヤのグリップを最大限発揮する必要がありますが、低速でダウンフォースが落ちている場合や、あるいはフロントが軽いリアミッドシップ車やリアエンジン車であれば、ブレーキでフロントタイヤへの荷重を載せ続けなければいけません。

ただし、減速はタイムダウンしないよう最低限ギリギリ、間違ってもフルブレーキング中に無理やりステアリングをこじって曲げようなどと考えてはいけないため(いわゆる「どアンダー」になります)、「フロント荷重は残すけれど、それ以上の減速はほとんどしない」、これが「ブレーキを残す」ということです。

なお、コーナーの角度や路面状況、その車の重量バランスによっては、「ブレーキを残すまでもなく、必要なフロント荷重が得ることができる」場合もあるため、その場合は、完全にアクセルもブレーキも踏まない、あるいはアクセルを踏みながらコーナリングする、などケースバイケースであり、それも走り込んで自分のベストを探しましょう。

公道での練習はアリか?

ここまでサーキットでのブレーキングについて、一般道と異なる使い方を説明しましたが、最後に「その練習を一般道で行うことは、アリかナシか?」です。

結論から言えば、周囲に車がいる状況では流れと全然違う動きになるため、前を走っている車から煽り運転と思われたり、後続車からは妙なタイミングでブレーキをしたりしなかったりと戸惑われて、思わぬトラブルや事故の原因になりかねないため、ごく普通の運転をしましょう。

仮にやるとしても、深夜で人通りもないような山奥などで、他の車もいない状況、さらに事故を起こしても、うまく救援されるとは限らず、同様の車が飛ばしていれば暴走族扱いしかされないため、制限速度内で何となく感覚をつかむ、という程度が無難です。

どのみち一般道とサーキットでは舗装材も舗装状態も異なり、同じような速度を出しても車の挙動はあまり参考にならないため、ブレーキとステアリングとアクセルの手順を確認し、そのために必要となる適切なドライビングポジション(シートの前後位置やリクライニング角度、ステアリングやペダル位置など)をハッキリさせておくまでにとどめましょう。

何といっても一般道で一番偉いのは、サーキットと異なり「速く走ることができる人ではなく、無事に帰れる人」ですから。

↓合わせて読みたい記事↓

ロールケージを付けると、どのような効果がある?車検は?

高速コーナーで威力を発揮!サーキット走行におすすめ、社外LSDの装着

ドライビングシューズのススメ。普通の靴と何が違う?

愛車の下取り、売却で損をしないためには?

買い替えの場合、ディーラーにそのまま下取りに出してしまうと数十万の差がつくこともあります。

直接買取店へ持ち込まれる場合も1店舗だけの査定だと適切な金額でない可能性があります、なぜなら買取は店舗によっての需要や、オートオークションの相場などの状況で金額が大きく変わるからです。

下取りに出す前に、お車の買取相場と最高買取額をナビクルで調べてからから交渉することが、 愛車の売却や、中古車購入で損をしないための近道です。

ナビクルなら買取相場や
複数社の査定額が
一目でわかる!

  • 172万
  • 130万
  • 112万
  • 97万
  • 121万
  • 99万

たった一度依頼を出すだけで、複数の中古車買取店へ査定依頼が可能。
ナビクルは超優良の買取業者のみと提携、業者同士が競争しながら査定するので、一番高い査定額がわかります。

優良店のみ一括査定サイトの「400万件以上の実績!」のナビクルをオススメしています。 ほんの45秒の行動が、将来失うことになるかもしれなかった「車の価値」を守ることになるかもしれません。

通常の査定と比べ20~80万高く売れる可能性があります。 さらには申し込み後、相場額実際の取引額に基づいて算出した概算価格も、24時間いつでもスグにWeb上で確認できます。

400万件以上の実績!
優良買取店のみ
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!
400万件以上の実績!まずは愛車の
査定相場を見る
12月05日 23:10:45現在の
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!

買取の査定事例

  • 2019/10に査定

    ランドクルーザープラド TX Lパッケージ

    3,998,500
    2015年(H27)41千km

  • 2019/10に査定

    WRX STI STI タイプS

    3,814,800
    2015年(H27)32千km

毎日500台入荷する非公開車、見ませんか?

たとえば、特定の車種や、モデル、また、将来的なモデルチェンジや型落ちの可能性、年間20万台以上を買い取るガリバーしか知らない最新の再販、リセールバリューの動向情報も無料で相談、提供可能です。

ガリバーの「中古車ご提案サービス」は市場に出る前の70%の「非公開車両」から中古車の提案があり探す幅が大きく広がる中古車探しの際は最もおすすめするサービス。

ネット、市場に出ていない車や絶版車、マニアック車などの希少価値の高い車、一般にはまだ出回っていない車を探せます。
ネットなどで欲しい車を探し、実際の相談、購入は「中古車ご提案サービス」で非公開車両から吟味するという中古車探しが賢く中古車を選ぶ最良の手段とも言えます。

サービスは10年保証+返品OK 最短で即日で連絡、専任の担当者付き。 「今は買うか分からない」でももちろん歓迎してくれます、思っていたより思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

市場に出る前の
非公開車両を見る