引用:https://www.honda.co.jp

買取相場 | 2020.03.01

ファーストクラスの乗り心地のオデッセイ、ホンダの屋台骨の買取相場を調査!

Posted by UruCar

ホンダ オデッセイは1994年にデビューし、5回のフルモデルチェンジを経て四半世紀の長きにわたりホンダの屋台骨を支えてきたミニバンです。 設計思想はホンダ車らしく、ミニバンにも走る楽しさを盛り込んでおり、フロア高は低く、低重心で全高も低めです。 その分フロア高が低い為に乗り降りもしやすく、お年寄りやお子様にも楽な作りになっているのが特徴です。 全高が低い為に走行時の姿勢変化は少なく、高速安定性も他のトールワゴンやミニバンに比べても良好なので、セダンなどからの乗り換えも違和感が少ないのが好印象です。

最新売却前に見たい、編集部一押し!一括査定サイトまとめ

以下の文中の買取査定額は、投稿日時点での目安になります。実際の査定額については相場状況や車両の状態によって大きく変動しますので、あくまで参考金額としてご覧ください

オデッセイの中古市場での人気について

オデッセイは、前有車から乗り換えた場合の違和感の少なさに加え、高級感の有る内装、フル乗車しても十分な車内空間が確保されているので、中古市場では人気が非常に高い車です。
中でも、走りを犠牲にしたくないファミリーユーザーからは特に人気が高いモデルといえます。
室内空間にこだわりの有る方ですと、特に現行7人乗り車がオススメになり、中でも二列目は贅沢なつくりから、さながらファーストクラスの乗り心地が得られます。

買取査定額が期待できるオデッセイの人気グレード

オデッセイのグレード体系の中で特に人気が高いのが、ガソリンモデルではアブソルート系、ハイブリッドモデル全般の2グレードになります。
アブソルートでは専用装備が多くなることが、ハイブリッドでは燃費性能の高さが大きな売りです。
もちろんハイブリッドにもアブソルートはグレードとして設定がありますので、装備や機能で考えた場合に、ハイブリッドのアブソルートが一番買い取り価格が期待できるグレード、装備となるでしょう。

買取査定額が期待できるオデッセイの人気カラー

オデッセイではブラック・パールホワイトが人気カラーとなりますが、アブソルートなどではプレミアムスパイスパープルパールと呼ばれる紫も非常に人気が高いです。
具体的には、他色よりも3万円~5万円高値で取引されているのが現状です。

3年落ちオデッセイの目安査定額

3年落ち2020年式オデッセイは、2020年2月現在も発売されている現行型(5代目)で、2016年2月の改良で先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」を全車に標準装備またはメーカーオプション設定し、2リッターハイブリッドシステム「i-MMD」を搭載したハイブリッド車も発売されたモデルです。

2017年11月のマイナーチェンジではホンダセンシングがメーカーオプションだったグレードは廃止され、全グレード標準装備となってその他のグレードも整理集約されたほか、フロントバンパーやグリルなど内外装のデザインも変更されています。オプション込みでのおおよその新車価格と2020年2月現在での平均買取相場は以下の通りです。

●G(FF7名/FF8名/4WD8名):新車318万円/買取実績なし
●G・エアロ ホンダセンシング(FF7名/FF8名/4WD8名):新車338万円/買取実績なし
●G・EXホンダセンシング(FF7名/4WD8名):新車380万円/買取実績なし
●アブソルート(FF8名/4WD8名):新車342万円/買取実績なし
●アブソルート・ホンダセンシング(FF7名/FF8名/4WD8名):新車367万円/買取実績なし
●アブソルート・Xホンダセンシング(FF7名/FF8名/4WD8名):新車364万円/買取価格190万円程度
●アブソルート・Xホンダセンシングアドバンスドパッケージ(FF7名/FF8名/4WD8名):新車385万円/買取価格186万円程度
●アブソルート・EXホンダセンシング(FF7名/4WD8名):新車391万円/買取価格206万円程度
●ハイブリッド(FF7名/FF8名):新車397万円/買取実績なし
●ハイブリッド・ホンダセンシング(FF7名/FF8名):新車417万円/買取実績なし
●ハイブリッド・アドバンスドパッケージ(FF7名/FF8名):新車438万円/買取実績なし
●ハイブリッド・EXパッケージ(FF7名):新車439万円/買取実績なし
●ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング(FF7名/FF8名):新車425万円/買取価格213万円程度
●ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシング アドバンスドパッケージ(FF7名/FF8名):新車442万円/買取価格212万円程度
●ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングEXパッケージ(FF7名):新車440万円/買取価格225万円程度
●ハイブリッドアブソルート・EXホンダセンシング(FF7名):新車457万円/買取価格255万円程度

平均買取価格:212万円程度
平均残価率:約51%

6年落ちオデッセイの目安査定額

6年落ち2014年式オデッセイは、2013年11月に発売された現行型(5代目)の初期型で、4代目以前のロールーフで前後席とも通常のヒンジドアを持つスポーティミニバンだったオデッセイがハイルーフミニバンのエリシオンと統合され、ハイルーフとまではいかないまでも高くなった全高や歴代初の後席スライドドア装備により、コンセプトが大きく変更されたモデルです。

基本的なグレード構成は廉価グレード「B」、標準グレード「G」系、スポーティグレード「アブソルート」系の3種類で、2014年6月にはエアロパーツを組んだ「G・エアロパッケージ」が追加されたほか、同年10月にはオデッセイ発売20周年を記念した特別仕様車「アブソルート・20thアニバーサリー」が発売されました。オプション込みでのおおよその新車価格と2020年2月現在での平均買取相場は以下の通りです。

●B(FF8名/4WD8名):新車293万円/買取実績なし
●G(FF7名/FF8名/4WD8名):新車316万円/買取価格88万円程度
●G・エアロパッケージ(FF7名/FF8名/4WD8名):新車338万円/買取価格120万円程度
●G・EX(FF7名/4WD8名):新車379万円/買取価格97万円程度
●アブソルート(FF7名/FF8名/4WD8名):新車350万円/買取価格141万円程度
●アブソルート・20thアニバーサリー(FF7名/FF8名/4WD8名):新車373万円/買取価格152万円程度
●アブソルート・EX(FF7名/4WD8名):新車404万円/買取価格145万円程度

平均買取価格:124万円程度
平均残価率:約34%

10年落ちオデッセイの目安査定額

10年落ち2010年式オデッセイは2008年10月から2013年11月まで販売されていた先代型(4代目)で、初代オデッセイ以来のロールーフでスポーティさと高級感を併せ持つプレミアム・スポーティミニバンとしては最後になったモデルでした。

特にホットモデルといえたのは通常はFF車がCVT、4WD車が5速ATのところ、パドルシフトを持つ5速ATをFF車にも装備し、ハイオクガソリン指定で33馬力アップの206馬力を誇った「アブソルート」で、現在も高い人気を誇ります。オプション込みでのおおよその新車価格と2020年2月現在での平均買取相場は以下の通りです。

●M・ファインスピリット(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車277万円/買取価格11万円程度
●M・ファインスピリット エアロパッケージ(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車288万円/買取価格15万円程度
●M(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車304万円/買取価格12万円程度
●M・エアロパッケージ(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車315万円/買取価格21万円程度
●L(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車333万円/買取価格10万円程度
●アブソルート(FF7名・5AT/4WD7名・5AT):新車333万円/買取価格40万円程度
●Li(FF7名・CVT/4WD7名・5AT):新車384万円/買取価格19万円程度

平均買取価格:18万円程度
平均残価率:約6%

事故車・修復歴ありのオデッセイの場合は?

国産ミニバンとして四半世紀にわたる販売実績を持ったオデッセイ。
当然、中には修復歴を持った車も出てきます。

実際に事故歴のあるオデッセイは現行モデル、かつ走行距離が浅い車で180万円~200万円前後での取引がされています。

これが年式と距離が進むほどに加速度的に減算されてしまうのがオデッセイの弱点で、例えば、5年落ち修復歴ありの車だと40万円~60万円前後、7年落ち修復歴ありの車だと10万円~20万円前後の査定額になってしまいます。

オデッセイを高く売るためのポイント

他社のミニバンと比較してオデッセイが特異な点が、メッキ加飾部分を強調した超大型フロントグリルなどのアグレッシブデザインというより、「走りのホンダのスポーティミニバン」として、ドライバー目線での高級感やスポーティさが重視される車なことで、それは全高が高くなってスライドドアを備えるようになった現行モデルでも変わりません。

すなわちファミリーカーとしての用途も大事なのですが、プレミアムスポーツミニバンとしての品格を保つことが他のミニバンより重要になるということで、後々の高価買取を意識するならば、ローダウンや社外品のアルミホイール装着などもバランス重視でドレスアップを進めるか、内外装に新車並の質感を保たせることの重要さが、ファミリー向けミニバンとの大きな違いです。

オデッセイの走行距離による値動きの変化

オデッセイの2020年2月現在における走行距離ごとの買取相場を紹介します。カッコ()内は2016年2月に発売された現行のハイブリッド車です。

15万km台:6.1万円~42.4万円
14万km台:5.1万円~13.4万円
13万km台:5.1万円~36.4万円
12万km台:5.1万円~78.6万円
11万km台:6.5万円~33.0万円
10万km台:5.1万円~125.0万円
9万km台:5.1万円~129.2万円(118.0万円~152.7万円)
8万km台:5.1万円~144.7万円(144.7万円~144.7万円)
7万km台:5.1万円~156.7万円(166.3万円~193.4万円)
6万km台:5.1万円~171.3万円(182.4万円~207.8万円)
5万km台:5.0万円~184.4万円(171.3万円~245.2万円)
4万km台:6.1万円~239.2万円(175.5万円~272.9万円)
3万km台:6.1万円~245.2万円(181.6万円~289.1万円)
2万km台:6.5万円~253.7万円(207.1万円~298.0万円)
1万km台:169.3万円~265.3万円(235.8万円~314.6万円)

販売面であまり目立つ車種ではないため走行距離が進んだ車は大きく価値を落としているかと思えばそうでもなく、現行モデル(5代目)で10万kmを超えるような過走行車でもそれなりの値段で買い取られており、10万km台までなら100万円台、4万km台までなら200万円以上が狙えるほか、ハイブリッド車はそこからさらにプラス要素がつきます。

先代(4代目)なら現行の半分、先々代(3代目)でもそこからさらに半分、最低でも5~10万円程度の価格が走行距離に関わらず提示されることは多いようで、新車販売での需要はさほどでなくとも、中古車市場では歓迎される車の典型的な例といえるかもしれません。

オデッセイを売るのにベストなタイミングは?

先代(4代目)まではおおむね5年周期でモデルチェンジしていたため現行モデル(5代目)も2018年頃にはモデルチェンジしていてもおかしくないのですが、発売から6年3ヶ月たった2020年現在でも具体的な次期型のコンセプトなどは示されておらず、少なくとも最低あと1年~1年半程度は継続販売されそうです。

新車販売は月販ランキング30~40位前後あたりの常連で一定の人気を誇り、中古車買取市場では3年落ちでも約51%、6年落ちの現行初期でも約34%と値落ちしにくいことや、走行距離が進んでも比較的高価買取傾向にある車のため、現行オデッセイユーザーならば今年いっぱいから来年前半くらいまでは好条件で売れるタイミングが続くかもしれません。

それ以前のオデッセイも「今はなきヒンジドアのロールーフ・スポーツミニバン」ということで主に「アブソルート」が年式の割にプレミア気味の買取価格がついていますが、あくまでミニバンの割にスポーティ、という但し書きがついて趣味車ほど価値が持続するわけではないので、これまた今が売り時と考えられます。

オデッセイの残価率・リセールバリューは?

ミドルサイズミニバンのパイオニアであるオデッセイは、中古市場でどのような値動きをしているのでしょうか?
また中古市場でのリセールバリューはどうなのでしょう?残価率で見える化してみました。

例えば、オデッセイで人気の高いアブソルートEX・ホンダセンシングを新車購入した場合の購入金額が¥3,540,000で、その後約2年1.2万キロ乗って売却した場合に買取最高値は¥3,050,000でした。つまり、2年間で¥490,000を償却しており、その残価率は86.2%ということになります。

また、5年時走行2.5万キロ車両の買取最高値が¥2,300,000、同様の計算で残価率65%に。

その他、7年時走行6万キロ車両での買取最高値が¥1,250,000、残価率は35.3%となりました。

この計算から見えてくるグラフは、新車から3年以内では非常に残価率が高く、5年から7年の間で100万円以上の減価償却があり、5年を境に残価率が急に降下する傾向があるということです。
つまり新車から3年で乗り換えをし続けるのが、最良の経済性を生むモデルのようですね。

1994年から販売が続く、ホンダ車の中でも特に歴史の有るモデルのオデッセイ。
筆者も実際に現行モデルに乗った経験がありますが、とても快適でスペース効率は良く、ミニバンとしては走りも満足いくものでした。しかし減価償却が5年を境に大きく進むモデルですので、お乗換えを検討の方は早めに査定依頼をされることをオススメします。

400万件以上の実績!オデッセイの
査定相場を見る
03月30日 00:51:00現在の
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!

オデッセイの下取り、売却で損をしないためには?

買い替えの場合、ディーラーにそのまま下取りに出してしまうと数十万の差がつくこともあります。

直接買取店へ持ち込まれる場合も1店舗だけの査定だと適切な金額でない可能性があります、なぜなら買取は店舗によっての需要や、オートオークションの相場などの状況で金額が大きく変わるからです。

下取りに出す前に、お車の買取相場と最高買取額をナビクルで調べてからから交渉することが、 愛車の売却や、中古車購入で損をしないための近道です。

ナビクルなら買取相場や
複数社の査定額が
一目でわかる!

  • 172万
  • 130万
  • 112万
  • 97万
  • 121万
  • 99万

たった一度依頼を出すだけで、複数の中古車買取店へ査定依頼が可能。
ナビクルは超優良の買取業者のみと提携、業者同士が競争しながら査定するので、一番高い査定額がわかります。

優良店のみ一括査定サイトの「400万件以上の実績!」のナビクルをオススメしています。 ほんの45秒の行動が、将来失うことになるかもしれなかった「車の価値」を守ることになるかもしれません。

通常の査定と比べ20~80万高く売れる可能性があります。 さらには申し込み後、相場額実際の取引額に基づいて算出した概算価格も、24時間いつでもスグにWeb上で確認できます。

400万件以上の実績!
優良買取店のみ
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!
400万件以上の実績!まずはオデッセイの
査定相場を見る
03月30日 00:51:00現在の
全国のリアルタイムの査定相場を配信中!

オデッセイの査定事例

  • 2020/01に査定

    オデッセイ アブソルート・EXホンダセンシング

    3,397,900
    2017年(H29)32千km

  • 2020/01に査定

    オデッセイ MX・エアロパッケージ

    1,745,700
    2012年(H24)17千km

毎日500台入荷するオデッセイの非公開車、見ませんか?

たとえば、特定の車種や、モデル、また、将来的なモデルチェンジや型落ちの可能性、年間20万台以上を買い取るガリバーしか知らない最新の再販、リセールバリューの動向情報も無料で相談、提供可能です。

ガリバーの「中古車ご提案サービス」は市場に出る前の70%の「非公開車両」から中古車の提案があり探す幅が大きく広がる中古車探しの際は最もおすすめするサービス。

ネット、市場に出ていない車や絶版車、マニアック車などの希少価値の高い車、一般にはまだ出回っていない車を探せます。
ネットなどで欲しい車を探し、実際の相談、購入は「中古車ご提案サービス」で非公開車両から吟味するという中古車探しが賢く中古車を選ぶ最良の手段とも言えます。

サービスは10年保証+返品OK 最短で即日で連絡、専任の担当者付き。 「今は買うか分からない」でももちろん歓迎してくれます、思っていたより思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

オデッセイの
非公開車両を見る

CARこの記事で紹介した車